2012年4月27日金曜日

Dropbox MacDropAnyで様々なファイルを同期する

私はDropBoxの愛用者です。皆様の中にもプライベートに、ビジネスにとご活用されている方も少なく無いのではないでしょうか。
今日のお題はDropboxの純正アプリ、MacDropAnyをご紹介しようと思います。このMacDropAnyとは、Dropboxのデフォルトのフォルダ以外を同期するアプリです。
DropBoxのダウンロードはこちら!!
macDropAnyのダウンロードはこちら!!!


使い方はとても簡単!アプリを立ち上げると、マスターフォルダ(mac側)を聞いてきます。

次に、同期先(Dropbox側)のフォルダを聞いてきます(もしくはフォルダを新規作成します)

これで、mac側のフォルダの中を変更すると、自動的にDropbox内のフォルダが更新されます。これだけでも十分便利だと思うのですが、今回は逆転の発想で、例えばApplicationsupport内のデータをDropBoxに置き、複数のmacに同期させる裏技です。iCalやAddressBook以外のiCroudで同期出来ないデータや、アプリの設定等の同期に役立ちます。私の場合、Bentoのデータと設定の同期に活用しています。原理としてはこんな感じ。


手順は先ほどと逆になります。※自己責任でお願いします。

(1)まずはApplicationsupport内にあるBentoのフォルダをDropboxに移動します。
(2)続いて、MacDropAnyを立ち上げて、Dropbox内のBentoのフォルダを選択します。次に、mac内のApplicationsupportを選択しOKを押し、Bentoフォルダを新規作成します。mac内のBentoフォルダがエイリアスになっているのが分かります。

(2)の作業を、複数台のmacで行えば、パソコンA、パソコンB、ドロップボックスの3者が常に同期されるようになります。データやアプリ設定等のファイルを共有する事ができますね。

DropBoxはこちら!!

2012年4月24日火曜日

Transmit4 画像のプレビューが表示されない

先日導入したTransmit4ですが、サーバ内のリソースフォルダの画像のプレビューが表示されない事にとても不便を感じました。ファイルを選択してクイックルックを実行したところ、プレビューされるようになりましたが、こんな事をせずともどこかに設定があるのでは.......。

Freeway スマートフォンでロールオーバーボタンを押しやすく

本日はロールオーバーボタンのちょっとしたコツについてです。
先日、iPhoneで自作サイトのロールオーバーボタンを押してみたのですが、非常に押し辛いと感じました。文字の部分を正確に押さないとリンクにジャンプしないんです。何度も押し直してやっと反応する......みたいな状態で、フラストレーションがたまります。これではせっかく訪れた訪問者様が帰ってしまう........。

通常ロールオーバーボタンを作成する場合下記の様な手順だと思います。
1.アイテムを用意して、
2.アイテムを重ね合わせてアクションを適用、文字の部分を選択しリンク先を指定する。

しかし、これだと文字の部分を正確に押さないとリンクジャンプしません。マウスだと良いのですが、スマートフォンの画面で、この小さい文字を正確に押すのはかなり至難の業です。

そこで認識する範囲を広げる方法を考えたいと思います。
まずは文字のアイテムをボタンのアイテムと同じサイズに広げます。
文字が左上に寄ってしまっているので中央に配置します。横軸は簡単に中央配置できますが、縦軸は一度改行して、改行した文字サイズを調整する事で中央に配置します。
あとは重ねてリンクを指定するのですが、文字ではなくアイテム自体にリンクを指定します。

そうする事で、リンクの認識範囲が広がり、ボタンが押しやすくなります。

2012年4月22日日曜日

Freeway サーバのデータ管理にTransmit4を導入してみた

FreewayにはデータのSiteFolderのアップロード機能は装備されているものの、サーバー上のデータの編集、削除などの効能は備わっていません。そのような役割を果たすソフトの事をFTPソフトというのですが、Transumit4というソフトを導入してみました。
バージョン4になり、機能、デザインともに一新され、とても評判の良いソフトに仕上がっているようです。

FTPについてもう少し詳しく!!
FTPとは、File Transport Protocolの略、つまりファイルを転送するシステムのことです。
Freewayで作成したデータも24時間インターネットに繋がったマシン(サーバ)上に無いと意味がありません。そこで、自分の目の前にあるマシンから遠く離れた場所にあるマシン(サーバ)にファイルをアップロードやダウンロードするための仕組みです。その役割を担うソフトの事をFTPソフトといい、MacではTransmitやCyberduckなどが有名です。


それではTransmit4導入を見てみましょう。AppStorから購入しました。(2012/4_2.950円)


まずは、情報を入力してサーバーに接続します。

入力した情報は、お気に入りに登録しておくと便利です。



画面はこんな感じです。左がローカル、右にはサーバー内のデータが表示され、ドラック&ドロップでとても簡単にデータのアップロードやダウンロードが可能です。しかも高速!。もう少しさわってみて使用感をレビューしてみたいと思います。

2012年4月13日金曜日

Freeway マージンとグリッド...

メニュー>ページ>マージンとグリッド...のパラメーターを調べてみました。

まずはマージン。300pxを入力する事で青いラインが挿入されました。ガイドと違い、画面上での編集はできず、パラメーターでコントロールします。


つぎにグリッド。幅50pxを入力することで、50pxピッチのラインが引かれました。


それぞれ削除したい場合は、パラメーターの数値を0pxに戻します。

2012年4月12日木曜日

googleカレンダーの土日の色を変える

デフォルトで土日の色を変える事は出来ないようです。しかし、googleカレンダーには背景画像を読み込む機能があるので、土日の部分を色付けした画像を背景画像として読み込む事で、擬似的に表現する事が可能です。
Googleコニュ二ティーに参加されているHawksheadさんが背景画像を公開されていますので活用させて頂きましょう。こんな感じのカレンダーが作成出来ます。


Googleコニュ二ティーに参加されているHawksheadさんが画像を公開されていますので活用させて頂きましょう。下記画像をDLして下さい。

次にカレンダーの設定を変更します
1.カレンダー設定>全般>週の開始日(WeekStartsOn)を月曜日に設定します。
2.カレンダー設定>Labs>背景画像(Background image)を有効にします。
3.カレンダー設定>全般>カレンダーの背景をサイズに合わせて拡大/縮小(Scaled to fit)にします。

2012年4月11日水曜日

Freeway クリップボードを表示する

メニュー>編集>クリップボードを表示でクリップボード内の情報を確認できるのですが、いまいち有効な使い方が思いつきません.......。

Freeway アーカイブを保存する

メニュー>ファイル>アーカイブを保存する.....とありますが、多分、別名で保存とかコピーを保存とかそういった意味だと思います。

2012年4月9日月曜日

Mac ウィジェットを管理する

ウィジェットの追加、削除、管理の方法を調べてみました。

ウィジェットを表示して、画面左下の+ボタンを押します。

ウィジェットを追加合いたい場合は、下記リストからチョイス。削除したい場合はウィジェットの左上の×マークをクリックします。


Freeway サムネイル付きフェージング スライドショー

今回のお題は、このような一定時間で画面が切り替わるページを作成してみたいと思います。
Freewayにもデフォルトでシークエンスタイマーというアクションで制作できますが、今回はScriptyFaderというアクションを使う事で、サムネイル付きのものを作りたいと思います。
まずはActionをインストールしましょう。

次に、Freewayで4つの画像アイテムを用意します。この4つの画像アイテムが順番に表示されます。

次にサムネイルになる画像を用意しますが、フォトショップで余白を削除し.png形式で保存したモノを利用しましょう。

アイテムリストで上段に配置された順にサムネイルが切り替わります。

下記を参考にActionを設定して行きます。
1.Auto-Fedre-Intervalは画像が切り替わる時間を設定できます。
2.ScriptFederのOptonは、一緒に切り替わる画像アイテムを選びましょう。
3.サムネイルの画像は、透明部分が反映されるようにPNG形式で出力しましょう。
4.ScriptFederOptionのTargetにはScriptFederActionを設定した画像アイテム(1番最初に表示される)を選びましょう

2012年4月3日火曜日

Freeway 長いURLを短くする無料アプリ


あまりFreewayとは関係ないかもしれませんが.......
ワンクリックで短縮URLを作成してくれるアプリのご紹介です。『bit.ly』のURLを短縮サービスを利用して、長いURLを短縮してくリップボード経由で利用できます。


     Shortenme

長いURLは入力するのも疲れてしまうので、こいつで短くしてやりましょう!